買い残を売り残で割って求めることの出来る信用倍率

このエントリーをはてなブックマークに追加

株式を借りて売却、その後に買い戻すのが空売りです。一方で空買いはお金を借りて株式を購入し、後に売却することで利益を上げる手法となっています。この2つは纏めて信用取引と呼ばれており、上手くはまれば大きな儲けに繋がるケースも珍しくはありません。この2つは現物買いとは大きく異なっているので、チャートでは専用の数字で状態が表されています。それが買い残と売り残であり、空買いと空売りが行われているのに未だに決済が行われていない株を表しています。空売りの場合は株式を、空買いの場合はお金を借りて取引を行っているので、期限内に必ず決済を行わなければいけません。

空売りの場合は株を売却した時点より株価が下がっていれば利益を上げることが出来るものの、実際には逆に上昇してしまって売るに売れなくなってしまうこともあります。損切りが出来ないケースと似ていますが、値下がりすれば損をすることもないので、そのまま抱えてしまうのが典型的な失敗パターンです。仮に決済が行われない場合、取引から半年後に証券会社によって強制的な決済が行われます。空買いの場合はお金を借りて株を買うので、値上がりすれば利益を上げられるのが特徴です。まだ決済が行われていない株については、今後に必ず売買が行われるので、投資家はそのことも見越して動きます。

信用買い残の方が多いケースでは、多く買われているので株価が上昇しやすいものの、それらはいずれ、売却されてしまうので長期的に見れば株価が下落する恐れがある状態です。逆に信用売り残の方が多い場合は株価が下落しやすいものの、いずれは購入されることが確定しているので長期的に見れば株価が上昇しやすい状態となっています。買い残を売り残で割った数字が信用倍率であり、この数字がどう推移しているかで市場の動きを判断することも可能です。

信用倍率が高い状態は株価が上昇しやすく、その為に空売りを行っている方は諦めて決済を行うので、より値上がりしていく傾向にあります。逆に信用倍率が低い場合は空買いを行っている方が諦めて決済を行いやすいので、株価は下落していくのが特徴です。もっとも、その傾向がずっと続くわけではなく、反発から逆の方向にチャートが動くことも珍しくはありません。特に、売り残と買い残のうち少数の方が極めて少なくなっているケースでは注意が必要です。信用倍率は、証券会社によっては取組倍率と呼ばれていることもあります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>